事業案内-株式会社カレッジティアンドケイ
SERVICE
事業案内
SERVICE
事業案内
モノが直接インターネットにつながりもの同士が、あるいはモノとクラウドが、さらにはモノとヒトとが データをやりとりするIoT(Internet of Things:モノのインターネット)が、様々なところで利用されております。 2009年、インターネットにつながっていたモノは25億個あったとされますが、2015年には180億個、そして、 2020年には500億個に達するであろうという予測もあります。
IoTには大きく分けて2つの意味があります。1つは「現実世界の出来事をデジタルデータに変換し、 ネットに送り出す機器や仕組み」です。 モノに組み込まれたセンサーが、物自体やその周辺の状態や変化を読み取りネットワークに送り出す技術。 その技術が組み込まれた機器、またはこれを実現するための通信やデータ管理のサービスをいう場合です。 もう1つは「デジタルデータで現実世界を捉え、アナログな現実世界を動かす仕組み」です。 モノから送り出された現実世界のデータをサイバー世界の機械学習で分析し、規則性や最適な答えを見つけ出し、 それを使って機器を制御して、人にアドバイスを与えるなどして現実世界を動かし、その動きを再びセンサーで読み取り、 ネットに送り出す、一連の仕組みをいう場合です。
IoTの利用例としては、自動運転システム、工場の自動化、スマート家電、ドローン託送サービス、 ウェアラブルデバイスを活用したヘルスケア、農業の生産効率化など、今後、益々の拡大成長が期待されます。
弊社では主に工場の自動操業や産業機械の監視・制御などのIoT業務に携わり、日々新しい技術に取り組んでおります。 培った技術を惜しみなく発揮し、社会に貢献していきたいと望んでおります。
近年、AI(人工知能)という言葉が盛んに取り上げられております。 AIと聞くと、人間のように考えて動く知能を持ったコンピューターを思い浮かべますが、 そもそも、AI(Artifical Intelligence/人工知能)とは一体何でしょうか? 簡単に言うと、AIとは人間にしかできなかったような高度に知的な作業や判断を コンピュータやシステムにより行えるようにしたものになります。
活用例としては、将棋や囲碁などの人工知能を搭載したプログラムをはじめ、 Googleの検索エンジン、Appleの音声アシスタントSiriやソフトバンクのPepperなど IT分野やロボット分野から自動運転や医療分野など多くの分野で活躍が期待されてます。
また、AIの実現手段として「機械学習」や「DeepLerning(深層学習)」といった 代表的な技術があり、その他にも様々な手法や技術が存在します。
弊社ではAIを正しく理解し、確かな技術を養うため、社内でAIのワーキンググループ を起こし、定期的な活動を推進しております。 近い将来、我々の培った知識と技術が皆様のお役に立てるよう日々努力しております。
モデルベース開発(*1)は、システム開発手法の一つで、主に組み込みシステム開発の分野で利用されてます。一般的には車載システム開発で多く活用されており、車両以外の制御システム、医療機器開発やロボット開発等、近年活用の幅が広がってきております。
モデルベース開発の特徴としては、モデルが動く仕様書となり、自動的にソースコードが生成されるため、従来のソフトウェア製造より開発期間が短縮され、さらには、これまで検証を行うための検査用ハードウェアを用意しなければいけないところ、モデルとシミュレータを活用して、適合・評価の精度向上と期間短縮が期待されます。
弊社では、自動車のエンジン制御ECU(エンジンコントロールユニット)のモデルベース開発に携わらせていただき、日々成果を上げております。
また、社内でも社員のモデルベース開発スキル向上のため、自由なテーマでモデルの作成、シミュレーションを行うなど、研究と教育に取組んでおります。
(*1)モデルベース開発(MBD:Model Based Development)は、自動車の電気/電子に関する機能安全についての国際規格「ISO26262」が推奨する開発手法であり、モデル図を作成し、その図をベースとして設計、開発、検証を進めていくソフトウェア開発手法です。 開発ツールを使用してモデル図を作成し、モデル図上でシミュレーションによる動作検証、およびソースコードの自動生成を行えることが特徴です。
業務システムといえば、皆さんは何を思いつくでしょうか?古くは新幹線の座席予約システムや銀行のオンラインシステムなどのバッチ処理システムなどから始まり、 一般的にパソコンが普及し始めたころには、企業における給与計算システム、事務処理システムのや工場の生産管理システムなどのEUC(End User Computing)が出現し、 ネットワークやインターネットが普及したころに、企業では販売管理システムや勤怠管理システム、病院では電子カルテシステムといったサーバ・クライアントシステムが主流となり、 さらにスマートフォンが登場してからは、ショッピングサイトなどのWebシステム、SNSやブログといったクラウドシステムが普及してきました。
弊社では古くから業務システムに携わり、様々な業務システムを開発して来ておりまして、20年を超える実績がございます。
お客様が求めるシステムを、そして納得して安心して使っていただけるシステムを我々は丁寧に作り続けていくよう努めていきます。
近年、日本を取り巻く安全保障環境は、様々な安全保障上の課題や不安要因がより顕在化、先鋭化してきており、一層激しさを増しています。また、相次ぐ異常気象による大規模災害が後を絶ちません。
弊社では、日本の防衛と国民の安全を担い日々活躍している防衛省、自衛隊向け防衛事業案件に長年携わり、艦船搭載システムのコンソールやアプリケーション、各業務システムにおける
設計/開発/維持/品質保証業務など様々な実績を持ち、お客様から評価を頂いております。
ITという言葉が当たり前になった昨今、スマートフォンやPCでニュースや動画がいつでも誰でも楽しめる時代になり、現在の我々の生活になくてはならないものとなりました。 そんな世界を支えるインターネットをはじめとした通信回線やネットワーク技術を支えるものが、ITインフラです。そもそも、インフラとはインフラストラクチャー(Infrastructur)の略語で、「基盤」、「下部構造」などの意味があります。
一般的には、道路や鉄道、上下水道、電力網、通信網、など公共的な設備や施設など、ライフラインとも呼べる社会インフラがありますが、ITの分野では情報システムを稼働・運用するためのパソコンやサーバ、ネットワーク機器といった機材や設備、それらを設置する施設、機器と施設を結ぶ通信回線、ネットワーク、さらにはソフトウェアやデータなどを支えるモノをITインフラと呼びます。
弊社ではITインフラを構築するにあたり、機材や構成の検討・設計から、機材の組み立てやケーブルの配線、OSや必要なソフトウェアの導入・設定、システム稼働後の運用や点検、障害発生時の対応、さらに新しいシステムへの移行など、ITの縁の下を支えるインフラエンジニアを多く育成し、世の中に貢献していきたいと望んでおります。
オフィスやコンビニエンスストアなど、日常の至るところで目にするプリンタや複合機は、生活に欠かせないものになっています。
弊社では、主にオフィスやコンビニエンスストアに設置されている複合機や印刷会社で使用される大型印刷器材の開発実績があります。
主な業務として、コントローラ部では、プリンタドライバにより出力されたページ記述言語(Page Description Language)の解析処理を行い 画像化処理(レンダリング)、および、仕上げ処理(印刷後のホチキス止め、ソート印刷など)の情報をのエンジン部に伝える機能を開発しました。 また、エンジン部では、給排紙装置のモーター制御の開発実績があります。
大病院から診療所までほとんどの医療機関において、現状、高い割合で電子カルテが導入されています。 電子カルテの導入により、カルテの保管場所の削減、患者や病状などカルテの検索の効率化、患者の検査結果の取り込みなどに加え、 会計システムと連動した請求書や、診療報酬明細書(レセプト)の作成、さらに自動精算機での会計が可能となり、 さらに調剤薬局と連動し、処方箋のスムーズな受け渡しも可能となりました。
弊社では、これらの医療業務背景を踏まえ、医療機関へのパッケージ導入業務を担当しております。 その中で、それぞれの医療機関の顧客要望からシステム運用を決定し、それぞれの顧客にあったシステム構築、導入後の支援、維持/改修、 トラブル対応業務を行っております。 私どもが携わるシステムを通じて、少しでも医療業界の役に立ち、社会貢献できるように日々努めております。
SDカードやゲーム機などをはじめ、様々な電子機器、皆さんもよく使われていると思います。 それらの中で使われている様々なメモリーやCPUのチップなど構成するのに半導体を使われています。半導体製造装置にも様々な種類がありますが、その中のCMPと言う化学機械研磨装置について紹介します。
CMP (Chemical Mechanical Polishing:化学機械研磨装置)は半導体の素材を研磨する装置です。 現在のメモリーやCPUは高集積に進み、この研磨工程が重要な役割を果たしています。 弊社は顧客のCMP操作画面、リモートコントロール、研磨制御に携わり、 顧客へ機能設計を始め、実装、テスト全般、エンドユーザのアフターサービスなどの業務を担当しています。 また、近年では制御部分だけでなく、研磨結果をWeb上でグラフを用いて見ることができるような、集めたデータを「見える化」するWeb画面も作成しています。 装置システム環境に応じて、様々な開発言語知識はもちろん、研磨プロセス知識や機械制御知識も必要になります。
日々小さいな作業を重ね、商品として世に出るまで、時間が掛かりますが、 私達が携わった半導体は電子機器の土台になり、技術進歩の礎になるので、誇りを感じます。
近年の自動車業界は、ハイブリッドカーや電気自動車、水素自動車が開発され、また、AIやIoT技術を活用した自動運転など、数々の発展を続けています。
弊社では、現在は、大手車両メーカーの車載メータに表示させるメータやメータ針、ギア段、各警告ランプなどの意匠の作成、及びそれらを表示させるアプリケーション開発や一部カーオーディオやカーナビゲーションの表示機能の開発に携わっております。
また、過去には、ハイブリッドカーの車両開発・設計に関わり、主にハードウェアからの情報を上位のアプリケーションへ伝達する機能仕様の設計・開発など幅広く行ってまいりました。
スマートフォンやパソコンにより、検索、ニュースや動画の視聴、ネットショッピング、電子マネー決裁など、 近年では日常生活になくてはならない通信サービスが世界中に普及し、それを支える大容量で高速な通信ネットワークは 私たちの生活において欠くことのできない基盤になっています。
弊社では、創立後長年に渡り通信業務の多義な分野において開発に携わってきました。
電話交換機から無線基地局開発やアナログ無線、ISDN端末、VoIP、MPLS、VPN、また、業務用ルーター/スイッチの開発などにも携わり、高い評価を得ています。
製品が世の中に出回る上で、要求された品質の保証や製品の不具合を見つけ出す最後の砦となるのが品質保証業務。
製品の良し悪しや不具合は、設計/開発段階において盛り込まれるため、その各工程における仕様書/設計書/試験項目書・試験結果などの成果物の品質をも保証する必要があります。
これらの品質保証業務は、要求定義や仕様を熟知した上で、定められた品質管理基準に従い行われますが、昨今の著しい技術進歩に伴い品質管理基準もこれに適合させる必要があるなど、広範な知識と責任がとても問われる業務となります。
弊社では、上記のような要求に応え、ソフト/ハードにおける品質保証業務の実績を持ち、お客様から評価を頂いております。